元気情報! 実は皮下脂肪よりもタチが悪い悪玉ホルモンを分泌しやすい内臓脂肪 脂肪細胞にはさまざまなホルモンを分泌し、体の機能を調整する働きがある! ○ 女性ホルモンの「エストロゲン」! ○ 食欲を抑え、エネルギー消費を増大させる「レプチン」! ○ 傷ついた血管を修復したり、糖や脂肪を燃やしたり、腫瘍の増殖を抑えたりする「アディポネクチン」! 2021.09.07 元気情報!
元気情報! カラダに効く体操 もも上げで疲れにくい体をつくろう! 暑い日はウォーキングをお休みして、天候や場所に関わらず家で気軽に始められるトレーニングで下腹部奥の筋肉を鍛えましょう。 足が上がりやすくなってつまづきの防止にもなり、長時間歩いても疲れにくくなります。 初心者の方でも取り組みやすく人気です。... 2021.08.09 元気情報!
元気情報! 熱中症に注意しまよう! 厚生労働省の統計によると、2019年の熱中症による死亡者1224人。65才異常が81%を占めました。(2020年は外出自粛で全体に減少)今年の夏は猛暑です。環境省と気象庁は、今年から「熱中症警戒アラート」の運用を始めました。 暑さやのどの渇... 2021.08.09 元気情報!
元気情報! 増えすぎた脂肪が、血液やリンパの流れを悪くする! 脂肪を「ダイエットの敵」「健康の敵」とみなし、悪者扱いしてしまいがちですが、脂肪には○エネルギーを貯蔵する!○体温を維持する!○内臓の位置を保つ!○クッション代わりとなって、外部の刺激から体を守る!○ホルモンや胆汁などの原料となる!○各種ビ... 2021.07.24 元気情報!
元気情報! ご飯や肉の食べ過ぎはリスクが高まります。 食べ物から得た栄養分は、血液に乗って全身に運ばれますが、食べ過ぎによって血液中の栄養分が過剰になると、血液や血管の状態も悪くなります! ★「食べ過ぎる人」は、ご飯や麺類・パン・甘い物等、糖質の多い物や、肉・油などの「脂質」の多い物を取り過ぎている! ★糖質た脂質を過剰に摂取すれば、血液中の中性脂肪や、「悪玉コレステロール」、「LDL-コレステロール」が増え、それらは血管壁に付着します! 2021.07.16 元気情報!
元気情報! 一日3食は、気づかぬうちに「食べ過ぎ」を招く! ★「決まった時間に食事をする」というのは、一見健康にもよさそうですが、「食べ過ぎに気づきにくい」という、大きなデメリットも! 2021.07.01 元気情報!
元気情報! 「紫外線で目の老化が進む」 梅雨真っ最中ですが、これから夏に向け、太陽の光がだんだん強くなってきますね。それに伴い、紫外線も強くなってきます。紫外線の害として、日焼けやシミ、しわなど肌への影響はよくわかっていますが、実は肌同様に目も紫外線により障害を受けるのです。でも... 2021.06.16 元気情報!
元気情報! 梅雨前線が日本列島を覆う季節となりました。皆様お元気でお過ごしでしょうか? 全国でコロナワクチンの接種が始まりました、体調を万全に臨みたいものです。 ワクチンを打っても効果は100%ではありませんし、全世代で見ると、まだまだ多くの人が未接種です。 2021.05.30 元気情報!
元気情報! 一日三度の食事によって疲れてしまうのは、肝臓も一緒!肝臓の疲れは、胃腸以上!肝臓は、腎臓とともに「沈黙の臓器」! 肝臓は実に働き者です★食後、体に入ってきた栄養を、体内で必要なエネルギーに変えたり、余分なエネルギーを蓄えたり、食べ物に含まれていたアルコールやアンモニアなどの毒素を処理したり、脂肪の消化吸収を助ける胆汁を作ったり・・・。★いろんな役割を一... 2021.05.20 元気情報!
元気情報! 腸内環境を整えて、免疫力UP 善玉菌・悪玉菌・日和見菌といった腸内細胞がおり、健康なときは善玉菌が優勢で、腸の中に老廃物や体にとって不要なもの、有害物質などがたまり、腸内環境が悪化すると悪玉菌が優勢になる。すると、腸の働きがますます鈍くなるという悪循環が起こり、便秘や下痢などが起こり易くなる! 2021.05.07 元気情報!