元気情報!

元気情報!

暑さに負けない食材

6、7月の旬の食材としては、枝豆とそら豆があります。 枝豆は… 熟して大豆になる手前の状態です。     枝豆の性質は「涼」で、水分代謝の改善に良いとされています。     暑さでこもった余分な熱を外へ出してくれるのは、夏場が旬の枝豆です。...
元気情報!

最後にものを食べてから10時間ほど過ぎたあたりから、体内では、脂肪の分解が始まる!

★ 食事で摂った糖質は腸管で消化。吸収され、血液に乗って肝臓へ、さらに全身へ!★ 糖質は、脳や筋肉、内臓などが働く際のエネルギー源として使われるが余った糖質の一部はグリコーゲンとして筋肉や肝臓に蓄えられ、収まりきれなかった分は脂肪となって、...
元気情報!

内臓の働きを復活させ、活性酸素の害から体を守る―空腹の奇跡!

◎まとまった空腹の時間を作ると、まず、内臓の働きがよくなります!★1日3食とったり、食べ過ぎていると、前に食べた物を消化している間に次の食べ物が体内に入ってくるため、内臓は休むことなく働き続け、疲れてしまう!★胃や腸、肝臓などの働きが鈍くな...
元気情報!

春は自律神経が乱れ、心身のバランスをくずしやすい季節です

自律神経失調症として現れる症状はいろいろあります。身体に現れる症状としては、頭痛、耳鳴り、息切れ、手足のしびれ、胃の不快感、下痢、便秘、肩こり、筋肉痛、生理不順、神経性頻尿など。精神症状としては、不眠、イライラ、焦燥感(いてもたってもいられ...
元気情報!

睡眠8時間+8時間の空腹で体に奇跡が起こる!

★内臓を休め、脂肪を燃やし、血行が改善され、オートファジーにより、細胞が蘇る!★それによって、体がリセットされ、心身ともに若々しく、健康になる! 睡眠時間と、起きていて、「物を食べない時間」の合計が、連続10時間以上になると、脂肪の分解が始...
元気情報!

ロタウイルスに気をつけて

毎年3月~5月に乳幼児を中心に胃腸炎の流行があります。この多くがロタウイルスです。ロタウイルスはすべての子供が5歳までに感染すると言われています。感染を重ねるうちに症状が出にくくなり、大人になると激しい症状が出ることはほとんどありません。ロ...
元気情報!

ファスティングこそ万病を治す妙法である

●野生動物は何も食べず自ら癒す 野生の動物たちも病気になったり、ケガをしたりする。そのとき、彼らは何も食べずに、巣穴のなかに身を横たえ、静かに回復を待つ。 野生動物の本能によって、それが病気をケガを治す最善の方法と知っている! “自然のメカ...
元気情報!

冬ならではの目のトラブル

1.暖房によるドライアイ 寒い冬に欠かせないものといえば、暖房!しかし、暖房は部屋を乾燥させドライアイを誘発します。目を刺激から守る涙が不足して、表面に無数の傷がついてしまうのです。「暖房を利用するときは必ず一緒に加湿器も使い、目のダメージ...
元気情報!

冬の冷え込みと温度差に注意!

関節痛について痛みを起こす大きな原因は血行不良です。寒さを感じると、体温を逃さないようにと手足や体表などの血管(末梢血管)が収縮します。すると、周辺の筋肉が血液不足(酸素不足)になり硬くなってしまうため。腰、膝、肩などよく動かす部位には、い...
元気情報!

ミトコンドリアは酸素呼吸を行っており、食べ物から取り出した栄養と、呼吸によって得た酸素を使って「ATP」という、細胞の活動に必要なエネルギーを作り出す!

新しく元気なミトコンドリアが細胞内にたくさんあればあるほど、たくさんエネルギーを得られ、人は若々しく、健康でいられるが、オートファジーによって、ミトコンドリアも生まれ変わる!オートファジーとは、古くなった細胞を、内側から新しく生まれ変わらせ...