元気情報!

元気情報!

5月から9月は紫外線がピークになります。

◎入浴は弱酸性の低刺刺激性石けんを良く泡立てて、やさしく洗う、けっして強くこすらない。 ◎顔は体より皮膚が薄く刺激を受けやすいので、やはり洗顔料を良く泡立てて洗いぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。そのあと、保湿効果のある乳液、クリームなどを用いたスキンケアで対処する。 ◎紫外線対策には、日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地などを使用しましょう。 生活習慣は偏食せずに野菜をしっかり摂ること、十分な睡眠やストレス解消も大切です。
元気情報!

「胸やけ」・「胃もたれ」・「食欲不振」が起こり易くなる!

★胸やけは、食堂と胃の間の筋力が弱くなって、胃の入り口部分の締まりが悪くなり、胃液が食堂に逆流することで起こります! ★胃もたれは、胃の機能が衰えて消化に時間がかかり、食べ物が胃に残ることで起こり、胃の消化機能が落ちれば、「あまり食べたくない」という気分になる!
元気情報!

一日三食は、胃腸を疲れさせ、体の不調を招く! 一日三食では、内臓は十分に休むことができない!

食べ物が胃の中に滞在する時間(消化されるまでの時間)は約2~3時間、脂肪分の多いものだと、約4~5時間。また小腸は胃から送られてきた消化物を5~8時間かけて分解して、水分と栄養分の8割を吸収し、大腸は、小腸で吸収されなかった水分を15~20時間かけて吸収します!
元気情報!

ミネラルとは?

身体を構成している元素の中で、炭素、酸素、窒素、水素の四元素以外の元素をミネラルと呼んでます。 カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などがそうです。 ミネラルは身体の成分となったり、代謝を円滑にする働きがあります。 食事のバランスの崩れが様々な病気と関係していると考えられます。
元気情報!

こんにちは 千恵です。元気情報!をお届けします。

3月は、寒かった冬からようやく抜けだし、入学や進学といった新しい環境に控え、不安と期待が入り混じる特別な月でもありますね。 装いも新たに気分も弾むはずなんですが、今はコロナ禍のなかで卒業式なども家族の参加が制限されたりで、複雑な心境にもなり...